会社案内
ABOUT
ネクスト解体プロについて
ネクスト解体プロは、スピードとコストを重視した解体工事サービスを提供しています。私たちは、効率的な作業体制と最新技術を活用し、迅速かつリーズナブルな解体を実現。突発的な案件にも即対応し、無駄を省いた手順でコスト削減を図っています。また、デジタル管理で進捗を徹底管理し、予算内での工事完了をお約束。現場対応から書類手続きまで、お客様に負担をかけないスムーズなサービスをご提供します。
お問い合わせから、解体工事までの流れ
-
01
お問い合わせ・ご相談
• 電話・メール・WEB フォームからご連絡
• 工事内容・解体範囲・スケジュールの確認 -
02
現地調査・お見積もり
• 専門スタッフが現場を確認
• 解体範囲・設備・廃材量・養生方法をチェック • 具体的な費用と工期を算出 -
03
ご契約・工事準備
• 見積もり内容を確認後、契約締結
• 管理会社・近隣住民への挨拶・許可申請
• 工事スケジュールの確定 -
04
養生・解体作業開始
• 養生シート設置(共用部・残す部分の保護)
• 電気・ガス・水道の停止・撤去
• 設備・内装材の解体・廃材搬出 -
05
仕上げ・清掃・最終確認
• 解体後の清掃・粉塵除去
• 施主立ち会いで仕上がり確認
• 原状回復・スケルトン状態の最終チェック -
06
完了・引き渡し
弊社の解体工事はお客様が長年、大切に使われてきた物件を丁寧に解体させていただきます。
-
07
解体工事完了
• 工事完了後、最終報告
• 必要書類(解体証明書・処分証明書など)を提出
• 次の工事へスムーズに移行できる状態に引き渡し
ポイント
- 契約前の見積もり確認を徹底することが重要
- 近隣トラブルを防ぐための事前対応を忘れずに
- 解体後の状態(原状回復・スケルトン)を明確に決める
よくあるご質問
内装解体とは何ですか?
内装解体とは、建物の構造を残したまま、壁・天井・床・設備などの内部だけを撤去する工事です。テナントの原状回復やリフォーム、スケルトン工事などが該当しま す。
スケルトン解体と原状回復の違いは?
- スケルトン解体:天井・壁・床・設備を全て撤去し、コンクリートむき出しの状態にする工事。
- 原状回復:賃貸契約時の状態に戻す工事で、オフィスやテナントの退去時に必須となる場合が多い。
内装解体の費用相場はいくらですか?
解体の範囲や構造によりますが、おおよその目安は以下の通りです。
工事内容 | 費用相場(円/㎡) |
---|---|
軽量鉄骨間仕切り撤去 | 1,500~4,000 |
フローリング剥がし | 1,500~3,500 |
天井撤去 (軽天・ボード) | 1,500~4,000 |
スケルトン解体 (全面撤去) | 10,000~30,000 |
相見積もりを取るべきですか?
相見積もり(複数の業者から見積もりを取ること)を推奨します。
- 工事費用を適正に比較できる
- 追加費用のリスクを減らせる
- 業者の対応や信頼性を確認できる
少なくとも3社程度の見積もりを比較することをおすすめします。
追加費用が発生することはありますか?
あります。以下のような場合、追加費用が発生しやすいです
- 解体後に予想外の設備(配管・配線など)が見つかった場合
- 廃材の処理費用が見積もり以上に発生した場合
- アスベストや特殊な建材が使用されていた場合
- 工事期間が延びた場合(管理会社との調整不足など)
契約前に追加費用の条件を確認し、予備費を考慮しておきましょう。
内装解体の工事期間はどのくらいですか?
一般的な目安は以下の通りです。
工事内容 | 工期目安 |
---|---|
軽微な部分解体 | 1~3 日 |
オフィス・テナントの 原状回復 | 3~7 日 |
スケルトン解体 (30 坪~50 坪) (軽天・ボード) | 1~2 週間 |
大型店舗・施設 (100 坪以上) | 2~4 週間 |
工期は現場の状況や作業量によって変動するため、余裕を持ったスケジュールを組む ことが重要です。
解体工事の流れを教えてください。
一般的な内装解体の流れは以下の通りです。
- お問い合わせ・ご相談
- 現地調査・お見積もり
- ご契約・工事準備(近隣挨拶・申請手続き)
- 養生設置(ホコリ・騒音対策)
- 設備・什器・内装材の撤去
- 廃材の分別・搬出
- 清掃・最終確認
- 工事完了・引き渡し
近隣への対応はどうすればいいですか?
解体工事では騒音・振動・粉塵が発生するため、事前の対応が重要です
- 近隣住民やテナントへの事前挨拶(工期・作業時間の案内)
- 養生シート・防音シートの設置
- 作業時間の調整(早朝・夜間作業の制限)
管理会社がいる場合は、事前に作業ルールを確認することが大切です。
騒音や振動はどの程度発生しますか?
ハツリ作業(コンクリート・タイルの撤去)や間仕切り撤去は特に大きな音が出ます。
- ハンマー・ドリル使用時は「ドンドン」という打撃音
- ハツリ機使用時は「ガリガリ」「キーン」という騒音
- 防音対策を行っても、完全に音を消すことはできない
作業時間を制限する、事前に近隣へ説明するなどの対策をしましょう。
自分でできる作業はありますか?
以下のような作業を DIY することで費用を抑えることが可能です。
- 家具・什器の撤去(簡単に運べるもの)
- 壁紙(クロス)の剥がし
- カーペットやフローリングの撤去(簡単に剥がせるもの)
ただし、配線・配管の処理や構造部分の解体は専門業者に任せたほうが安全です
アスベストが含まれている場合の対応は?
アスベスト(石綿)が含まれる建材が使用されている場合、専門業者による適切な 処理が必要です。
- 事前にアスベスト調査を実施(調査費用:5 万~10 万円)
- 含有が確認された場合、特別な養生・処理が必要(処理費用が高額になる可能 性あり)
事前に建物の築年数や建材を確認し、リスクを把握しておきましょう。
運営会社PROFILE
サイト名 | ネクスト解体プロ |
---|---|
代表 | 戸張琴子 |
所在地 | 〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1-1-12セレノビル201 |
連絡先 | TEL:0120-112-106 MAIL:support@nextkaitaipro.com |
設立 | 2019年7月1日 |
対応エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川 |