こんにちは。小林です。自動車メーカーのスバルが 産業用ロボットに全固体電池を導入し、従来は1〜2年ごとに必要だった電池交換を 10年以上不要 にすることに成功したという記事を見ました。
これにより、廃棄物削減やメンテナンスの手間が大幅に削減され、サステナブルな生産体制を実現しています。
解体現場でも、重機や作業ロボット、測量機器、現場監視機器など、多くの機器で電池を使用しています。
もしこれらに長寿命の全固体電池を搭載できれば、
- ・電池交換回数が減り、作業効率が向上
- ・廃棄電池を削減し、環境負荷の軽減に貢献
- ・安定した電源供給で機器のトラブルを防止といったメリットが期待できます。
当社では、ただ建物を解体するだけでなく、作業効率や安全性、環境への配慮も重視しています。
スバルの全固体電池導入事例は、解体業界においても 効率化とサステナビリティの両立 が可能であることを示すヒントです。
今後も、最新技術の導入や作業改善を通じて、より安全で環境に優しい解体工事を目指してまいります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。